管理人むらおの考えや体験 健康・美容増進に役立つリンクを紹介しています

「卵」の検索結果

髪に良いこと その2 玄米やスピルリナ たんぱく質
髪に本当に良いことと必要なこと その2 多様な栄養を摂取前エントリー:髪に本当に良いこと必要なこと その1具体的な対策について書く前に、まず私がどういう頭(髪)をしているのかをお見せします。「髪に良いこととは?」と偉そうなことを書く私が、薄毛で白髪が多かったら説得力がありません。そこで、訪問者の皆さまに判断して頂くため、恥を忍んで私の頭を動画で公開いたします。もちろん白髪染めや植毛などの手は加えておりません。(やたらツヤがあるのは風呂上がりで少し髪が濡れているからです)この動画撮影当時の私は41...
宇津木龍一医師 スカルプケアは髪に良い?髪の健康と食事 飲酒
宇津木龍一医師が考える 髪に良い食品 悪い食品前ページ:薄毛と遺伝・睡眠不足など宇津木医師の考えの続きです。宇津木龍一医師の考えを紹介いたします。■スカルプケアは髪に良い?現代は何かとスカルプケアが話題になります。その内容としては、頭皮のマッサージとシャンプーがメインのようです。頭皮の適度なマッサージは、血行を促進するので頭皮の健康にはプラスになります。ただし、指の腹で軽く行う程度がおすすめです。また、スカルプケアに使うシャンプーに、界面活性剤や化学物質が含まれていたら、使うべきではありません。...
アミノ酸を飲む頻度が減りました やる気も維持 玉子のおかげ?
玉子のおかげかアミノ酸が減っても コンディションキープこちらのページや、私のメルマガで何度か紹介しているように、アミノ酸(アミノバイタル)摂取は私の習慣のひとつになっています。私の場合、アミノ酸(たんぱく質)が不足すると、疲れがとれず、「意欲」や「やる気」が無くなるのです。そのため、アミノバイタルを欠かしませんでした。アミノ酸、は朝イチや水泳の後などに飲むことで、メンタル面も含む私の体調維持に間違いなく貢献してくれています。しかし、このコンテンツを作っている時点で、アミノ酸を飲む頻度は以前よりも...
「スピルリナ100%」使ってみました メインサプリに アマゾンや楽天へ
「スピルリナ100%」を使ってみました 効果や感想です当サイトやメルマガで、私はスピルリナをお勧めしています。スピルリナは私の免疫力を高め、イボを治してくれたサプリメントなのです。↓こちらの件から10年以上経っていますが、いまだに私のメインサプリメントになっています。いぼがあごや手、足裏にできましたがこうして治しましたさてそのスピルリナ、私はこれまでずっとDICライフテックさんの「ザ・スピルリナ」を飲んできました。当サイトでもこちらで紹介しています。ですがこのたび、別製品を試し終えました。それは...
卵をたくさん食べる健康法 オーガスト・ハーゲスハイマーさん
健康維持・アンチエイジングにを オーガスト・ハーゲスハイマーさん当コンテンツを作成している時点では、「をたくさん食べる」健康法が頻繁に取り沙汰されています。「は一日一個(あるいは二個)まで」に制限しなくてもよい、という認識が広がって、玉子を食べるリミッター(?)が外れています。たくさん食べている人には独自の主張があるようで、ここではそのひとつを紹介します。実は私もこうした主張にかなり影響されており、このサイトでも玉子を意識して食べている旨のコンテンツが複数あります。当サイトの関連コンテン...
卵をたくさん食べる健康法2 おすすめの食べ方・調理法 注意点も
のおすすめ調理法と食べる際の注意点前ページに続き、の栄養素や健康効果をまとめています。三つ目はコリン。こちらも黄身に含まれる栄養素で、美肌、美爪、美髪の維持に欠かせません。「コリンは脳細胞の発達に欠かせない栄養素でもあります。認知症が心配な年代の方、そして妊婦さんにはとくにおすすめ。赤ちゃんの脳細胞の発達がもっとも活発になる妊娠10ヶ月目には、毎日を食べてほしいですね」そして最後に、には特に多く含まれているビタミンB12。疲労回復に優れた効果を発揮してくれます。「神経機能の健康維持にも必...
アミノ酸の効果とサプリメントの信ぴょう性 9割は効果なし?
健康食品は9割が効果ナシ?管理人の考えこのサイトでしばしば言及しているように、私はたんぱく質(アミノ酸)信者です。当サイトでも、私がプロテインやアミノ酸を常用サプリとして使用している件を複数記事にしています。サイト内「アミノ酸」関連コンテンツ私は現代人にはたんぱく質(アミノ酸)が不足気味と考えていて、食事やサプリで適宜補充すると体調改善に役立つと見ています。この私の考えを裏付ける主張が、ちょっと意外な記事にありました。雑誌週刊新潮 2014年 8/21号の65ページから、浜松医科大学の高田明和名...
「呼び水食べ」を防いで摂取カロリー抑制 間食に無塩アーモンド
「呼び水食べ」を防ぐ 無塩アーモンドの間食このサイトを訪れて下さる方は、「呼び水食べ」を経験したことはないでしょうか?「呼び水食べ」とは、以前私のメルマガでも紹介した現象(?)で、夜中などに空腹の時、何かを食べると、それが「呼び水」となってものすごい食欲が起きて大量に食べてしまうことです。私はこれを、空腹時に栄養価の低いものを食べると、体が「他の栄養もくれよ!」と求めて食欲が高まるため起きると考えています。ここから考えを進めて、こんな仮説を立ててみました。・全ての食べ過ぎは「呼び水食べ」である・...
花粉症に効く食材・効かない食材 甜茶やシソは?
花粉症対策に効果がある(ない)食材 雑誌週刊現代より「花粉症に効く!食材」といったトピックは昔から話題になっており、私もサイトやメルマガで何度か記事にしています。雑誌「週刊現代」の2017年3月11日号に、「花粉症に効く食材と効かない食材」という特集がありました。このトピックを扱った記事としては最新と言える内容なので、一部抜粋して紹介します。実は以前、私のサイトで「花粉症対策に効果がある」として紹介した食材が、この記事では「効果はないのでは?」に分類されています・・・orz訂正の意味でもお読み頂...
卵のさまざまな健康効果 脳出血 糖尿病 認知症対策に
の様々な健康効果まとめ 循環器 糖尿病 認知症は、近年評価が大きく変わった食品のひとつではないでしょうか。を語る際につきものだった「血中コレステロール上昇」とは、全くの無関係であるとの評価に変わったのです。それどころか、循環器系の疾患を防ぐなど、さまざまな健康効果も明らかになっています。「コレステロールを気にしなくていい」よりも、もっと積極的に食べる理由がにはあるのです。関連する研究結果などを以下にまとめてみます。わかさ 2015年 10 月号 [雑誌](このコンテンツは雑誌「わかさ」2...
たんぱく質摂取量と血管の柔らかさ・血圧の関連
充分なたんぱく質摂取で循環器の健康維持血管の健康を維持するのに、塩分摂取量の管理が大切なのは、すでに常識になっています。(塩分と血圧の上下はあまり関係ない、との主張もありますが)世間では「塩分をいかに減らすか」が強調されがちですが、血管の状態を良好に保つためには、たんぱく質摂取の重要性をもっと強調されるべきではないでしょうか。この件については、私の別サイトで以前お知らせしていますが、脳卒中の発症と塩分・たんぱく質摂取量の関係ネット上に別の記事があったのでここで紹介いたします。充分なたんぱく質摂取...
梅干しの効果いろいろ ご長寿さんも食べている人が多い
梅干しの様々な効能 骨や子 ダイエットにもこのコンテンツを作っているのは、冬も終わってそろそろ本格的に暖かくなるころ。梅雨にはもう少し時間がありますが、食中毒が気になり始める気温になってきました。「お弁当に梅干しを入れよう」という機会も増えるのではないでしょうか。梅干しの効能といえば何といっても食あたりの予防ですが、それだけを目的に梅干しを食べるのはちょっともったいないかもしれません。その他にもいろんな効果が期待できるようです。これだけたくさんあるとは知りませんでした。(この記事は週刊文春 2...
寝たきりにならないために 食事と栄養 健康診断の値と睡眠
健康長寿を実現するための習慣 食事や健康診断・睡眠東京都健康長寿医療センター研究所のリーダー、新開省二医学博士率いる研究チームは、のべ五千人の高齢者を対象に調査を行っています。「どういう人が元気で長生きするのか」、要介護期間にあたる「障害期間」をいかに減らせるかを追求するため、十年単位で追跡調査したのです。その結果からは、「寝たきりにならないための五ヶ条」とでも呼ぶべきポイントが浮かび上がってきます。以下に紹介します。第一条 痩せよりメタボ 肉・はしっかり食べる 栄養状態を示すアルブミン値(血...
福本清三さんや阿木燿子さんの健康関連話 必ず食べているもの・運動
有名人の健康関連話 就寝・起床時間や欠かさず食べているものなどこのコンテンツでは、雑誌「婦人公論」に以前掲載された特集を紹介します。有名人に、健康に関わる以下の質問をして、その回答をまとめた記事です。1 就寝時間と起床時間2 日ごろから欠かさず食べているもの3 体を動かす習慣はありますか?4 イライラやストレスの解消法5 ケガや病気を防ぐために気をつけていること6 あなたの元気の秘密は?みなさん独特の健康法があるようです。(年齢は記事掲載時点のものです) 俳優の福本清三さん 71歳1 ...
高齢になっての粗食・少食は間違い 熊谷修教授
年をとっての少食・粗食は正しくない熊本には、90歳で100メートル走の世界記録を持つおばあちゃんがいます。(2014年10月時点)90歳で100m全力疾走! 「世界一速いおばあちゃん」に松岡修造も脱帽https://goo.gl/8LCZquこのおばあちゃん、守田 満(みつ)さんは、生と、焼いた豚肉を朝食に欠かさず、週に2回はうなぎを食べます。いわゆる「粗食」とは程遠い献立ですよね。 季刊誌「kotoba」No.15 2014年春号に、わが国で初めての「老化を遅らせるための食生活指針」を発表し...
シニア世代にお勧めの食事 熊谷修教授 肉・卵・牛乳
年をとってからは積極的に肉を食べましょう 熊谷修教授は牛乳も推薦前ページからの続きです。熊谷教授の研究のポイントを三つに厳選すると、以下のようになります。1 シニアに必要なのは個別の病気予防の食事ではなく、老化速度を遅らせる食事である2 老化速度を遅らせるには動物性タンパク質と脂肪を毎日摂取することが有効である3 老化速度を遅らせる食事は50歳ごろからの実践がより効果的である40代までであれば、生活習慣病を予防するために「控える食べ方」が有効な場合もあります。しかし、体内のたんぱく質が減少してく...
糖尿病 高血圧 心臓病では熱中症のリスクが上がる
糖尿病・高血圧・心臓病なら熱中症に特に注意を ここ数年、日本の夏は猛暑が取り沙汰されるようになり、熱中症で救急搬送される人も毎年何百という数に上ります。不幸にして命を落とす人もおり、いまや日本の夏は文字どおり「殺人的」暑さに注意する季節となっています。熱中症対策として、気温や湿度、水分・塩分補給に注意するのはもはや常識です。これらに加えて、糖尿病や高血圧、心臓病の人は、熱中症に特に注意する必要があるのはご存じでしょうか?まず、糖尿病になると熱中症を発症しやすくなります。糖尿病で腎臓の機能が低下し...
ご長寿さんの生活習慣 食事や独自の運動 カゼをひいた時は?
ご長寿さん三人の生活習慣 食事やカゼをひいた時当サイトではおなじみ(?)になっているご長寿さんの生活習慣コンテンツです。週刊文春2015年8月6日号に、「素晴らしき100歳7人の”超わがまま”養生訓」という特集がありました。その中から、健康面に関する部分を抜粋して紹介します。(ご長寿さんのご年齢は記事掲載時のものです) ■政治家・奥野誠亮(せいすけ)さん102歳保守政治家の最長老、奥野さんは文相や法相を歴任し、03年に引退するまで衆院議員を40年間続けました。奥野さんの食事に対する考え...
日野原重明医師の健康習慣 食事や寝る姿勢も
日野原重明医師 健康のための心がけ 食事や寝る姿勢2017年の7月、日野原重明医師が105歳でお亡くなりになりました。日野原医師の健康法は私のメルマガでも何度かお知らせしていて、個人的に大いに参考にさせてもらってます。このコンテンツでは、これまで紹介した日野原医師の健康ネタをまとめます。その他日野原医師のエピソードもお知らせします。日野原重明医師の健康法日野原医師の健康法を初めて紹介したのは、2009年6月10日付の204号でした。著書「続 生き方上手」から、日野原医師が実践する健康習慣11項目...
崎谷医師の原始人食ダイエット やり方と食材の選択 効果コメントも
崎谷博征医師の原始人食ダイエット 食べるもの・食べないもの「原始人食ダイエット」をご存知でしょうか?みどりの杜城南クリニックの崎谷博征(さきたに・ひろゆき)医師が提唱されているダイエット法で、ものすごくザックリ解説するなら原始時代の人の食生活で適正体重・健康体を実現するためのダイエット法です。以前の崎谷医師は、体力がなくて疲れやすく、いつも口内炎ができていたそうです。やせていてもお腹だけ出ていて、年に二回は患者さんのカゼをもらい、高熱を出して寝込んでいました。本人いわく「不健康の塊」だったのです...
原始人食では玄米を食べません 体験した人が改善した症状など
原始人食での油 肉 魚 野菜 加工食品などの注意点 玄米食は?前ページに続き、原始人食ダイエットで食べるもの・食べないものを紹介します。は黄身だけを食べます。それも放し飼いで、無農薬のえさを食べている鶏のが理想的です。白身を食べ過ぎるとビオチンの欠乏症を起こすリスクがあるのです。(余談かもしれませんが、「無病法」のルイジ・コルナロも黄身を食べていました)野菜・果物は、できるだけ農薬の少ないものを選びます。見かけがキレイなものは薬品が使用されているリスクがあるのでNGです。糖質の多いジャガイモ...
即効でやる気を出す?食べ物 納豆と全粒粉パスタ メンタルに効く食事
すぐにやる気を出す効果のある?食品 管理人の体験から前ページでは、メンタルのコンディションを改善する(やる気を出す、サボり癖を無くす)ための食品として、まずは青汁と玄米をおススメしています。これらを摂取する習慣をつけると精神面の健康維持に役立つわけですが、実は私でも玄米炊くのをサボったり、青汁を飲まなかったりします。(玄米炊くのは白米よりも手間はかからないんですけどねぇ・・・)そんな時は、精神面に悪い影響がてきめんに出ます。ビタミンB群など、脳の活動に関係する栄養素が不足するのでしょう。例えばパ...
人間の身体はクエン酸ありきで作られているのではないでしょうか?
太古の時代と比べてクエン酸は摂取量が大幅に減っていませんか?現代の果物はいずれも糖度が高く、酸味の強いフルーツはほとんどなくなりました。前ページはこちら1970年代生まれより上の世代の人は、「ものすごく酸っぱいミカン」を食べた経験があるのではないでしょうか。(私も食べたことあります)現在は品種改良が進み、甘いミカンしかありません。甘いほうが食べやすく、消費者ウケしてよく売れるからでしょう。現代は、酸っぱいものを食べる機会が劇的に減っています。特に、果物のクエン酸はほとんど摂取しなくなったと言って...
やる気を出す食品に卵を 調理器で簡単 食生活に温泉卵などを加えて
もやる気を出すのに効果的な食品です 一度お試しあれ前ページはこちらこのコンテンツをエントリーしている現在、私は「信者」になっております。私のメルマガ(配信停止しています)で何度か紹介したように、が健康維持に大変効果的と考えているからです。その理由は何といっても、が栄養面でとても優れているからにつきます。よく知られているかとは思いますが、に含まれる主な栄養素は以下のとおりです。たんぱく質 脂質 炭水化物 ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン 鉄 亜鉛 同 ビタミンA、D、...
やる気を出すために 口にしないほうがよいもの 砂糖とアルコール
やる気を出すために食べてはいけないもの前ページはこちらここまでのコンテンツで、やる気を出すための食品をひたすら紹介してきました。繰り返しになりますが、やる気アップにお勧めの食品はこちらです。・玄米・ウコン(ターメリック)・青汁・アミノ酸・クエン酸・良い水・納豆・全粒粉パスタ・ しかし・・・これらのいずれも食べたくない!という、ここまでの私の主張をチャラにしかねない方はいませんか?玄米やら青汁やらめんどくさい、もっと簡単な方法はないのか?という方ですね。・・・実はあります。このコンテンツを作って...
私はこんな感じで玄米を食べてます 冷凍しておいてスープに
私は冷凍しておいた玄米を朝はスープに入れて食べています私のメルマガ(配信終了しています)やこのサイトで連呼しているように、私は玄米をとても優れた食品だと考えています。以前は食べるのがなかなか習慣にならなかったのですが、このコンテンツを作っている時点では、ほぼ毎朝玄米を食べるようになっています。おかげで「やる気」も持続して、健康状態も良い実感があります。玄米の効果についてはこれまで何度もお知らせしており、「こんな感じで炊いてます」というコンテンツも別サイトに作っています。玄米を豆類などと一緒に炊い...

 
メールフォーム 英検1級合格体験談 健康への試行錯誤(本館)