梅干しは塩漬けなのに高血圧を抑制するのはなぜ?

梅干しの様々な効能 骨や卵子 ダイエットにも

このコンテンツを作っているのは、冬も終わってそろそろ本格的に暖かくなるころ。

 

梅雨にはもう少し時間がありますが、食中毒が気になり始める気温になってきました。

 

「お弁当に梅干しを入れよう」という機会も増えるのではないでしょうか。

 

 

梅干しの効能といえば何といっても食あたりの予防ですが、それだけを目的に梅干しを食べるのはちょっともったいないかもしれません。

 

 

その他にもいろんな効果が期待できるようです。

 

これだけたくさんあるとは知りませんでした。

 

(この記事は週刊文春 2016年6/30号137〜139ページを参考にしています)

 

梅干しの効果を連打

いきなり結論をまとめます。

 

梅干しが持つと考えられている作用の一覧です。

 

1 食中毒予防
2 インフルエンザ予防
3 ピロリ菌の活動抑制
4 血圧上昇を抑制
5 骨粗鬆症の予防
6 女性の肥満を抑制する
7 卵子の老化抑制

 

 

かなり多くないですか?

 

それぞれ簡単に解説していきます。

 

菌・ウイルスの活動を抑制

梅干しが食中毒対策に使われるのは、原因となる黄色ブドウ球菌や病原性大腸菌(O−157)の増殖を抑えるからです。

 

 

梅干しが効果を発揮するのは食中毒菌だけではありません。

 

 

梅干しの健康効果を研究している、和歌山県立医大の宇都宮洋才(ひろとし)准教授によると、インフルエンザウイルスの増殖も防ぐ力があるそうです。

 

宇都宮准教授は、その効果を発揮する成分を世界で初めて特定し、「エポキシリオニレシノール」と名付け、2014年9月に特許を取得しています。

 

 

ちなみに和歌山県では「梅酢でうがいをすれば風邪をひかない」と言われています。

 

 

さらに梅干しはピロリ菌の活動も抑制します。

 

これは「シリンガレシノール」という成分の働きです。大粒の梅干し1〜3個を毎日食べると、この効果が期待できます。

 

 

”塩漬け”なのに高血圧を抑制する理由は?

ところで、言うまでもなく梅干しは梅の塩漬けです。いわば「塩分のかたまり」であり、血圧を上げる食品といっても過言ではありません。

 

 

にもかかわらず、梅干しには血圧上昇を抑制し、動脈硬化を抑制する効果があります。

 

 

これはどういうことでしょうか?

 

 

宇都宮准教授のラットを使った研究では、血圧を高くする「アンジオテンシン2」というホルモンの働きを、梅の成分が抑えることがわかりました。

 

この作用はレモン、ミカン、リンゴ、ブドウでは確認されませんでした。

 

骨の健康やダイエットにも

そして梅干しは、骨にも良い働きをしてくれます。

 

JA紀南管内に住む男女528人を対象に2015年に行われた、梅の摂取と健康状態を調べた研究があります。

 

 

それによると、61〜81歳の男性の骨密度平均値は、

 

梅干しを全く食べない人は70%を下回り、骨粗鬆症の疑いあり

 

 

だったのに対して、

 

梅干しを週に1〜2回食べる人は80%を上回る

 

ことがわかりました。

 

 

梅干しは骨粗鬆症を予防すると考えられるのです。

 

細胞を使った研究では、梅干し成分が骨芽細胞の骨化を促進することがわかっています。

 

 

そしてこの研究では、女性の肥満を抑える効果も確認されています。

 

年齢に関係なく、梅干しを毎日三個以上食べるグループがBMIの数値が最も低くなったのです。

 

 

少し前に流行った「焼き梅干しダイエット」では、「バニリン」という成分が注目されました。

 

「バニリン」には脂肪細胞を燃焼させて小さくする効果があるのです。

 

 

そして最後に、梅の3,4−DHBAという成分は、卵子に栄養を与える卵胞顆粒膜細胞を酸化ストレスから守り、卵子の老化を抑制してくれます。

 

紀州南高梅 無添加 白干し 梅干し お徳用 1Kg(塩分20%)[訳あり]
紀州南高梅 無添加 白干し 梅干し お徳用 1Kg(塩分20%)[訳あり]

 

 

 

梅干しの健康効果を連打してみました。

 

これだけたくさんの作用が期待できる食品は珍しいですよね。「食中毒予防」以外にもいくつか意識してみてはいかがでしょうか。

 

 

ちなみに、私のメルマガやこのサイトでもとりあげている、「ご長寿さん」の話題では、梅干しを食べる習慣があるご長寿さんがしばしば登場します。

 

この事実からも、健康維持効果があるのは間違いないようです。

 

 

市販品を購入すれば手軽に食べられますが、この機会に自家製梅干し作りにチャレンジするのもいいかも?

 

育てて楽しむウメ百科 栽培から梅干し作り、効能まで
育てて楽しむウメ百科 栽培から梅干し作り、効能まで

 

 

 

 

※このサイトは作成ソフトSIRIUS(上位版)で作りました!^^

関連ページ

ご長寿さんが一番食べているものは?
TBS系テレビ番組「この差って何ですか?」より ご長寿さんが一番食べている食材
輸入EVオイルの大半は欠陥品?文春の記事
日本に輸入されて流通するEVOOの大半はまがいものという指摘があります 中には体に良くないものも?
いきなり下ネタ エビオス錠を飲んだらオナラ・便のにおいが・・・
エビオス錠は腸内環境を改善してくれる実感があります オナラが臭くなくなりました
”呼び水食べ”を防ぐ 無塩アーモンドの間食
空腹の時 ”ジャンク”なものを食べると 食欲がかえって増して食べ過ぎることはないでしょうか こうした呼び水食べはアーモンドなど栄養豊富な食品で防げます
花粉症対策になる・ならない食材
花粉症対策になる食材と効果のない食材
卵の様々な健康効果まとめ 糖尿病・認知症予防も
卵を食べても血中コレステロールは上がりません 多くの健康効果を期待できるので一日2個ほどは食べてもいいのでは
たんぱく質を十分に摂取して血管の健康維持
英国の研究でたんぱく質の摂取量が多いほど血管の健康度が高いことがわかりました
コーヒーの糖尿病予防効果
岡希太郎博士はコーヒーは糖尿病はじめ多くの病気を予防する効果があるとしています
「疲れた時には甘いもの(砂糖)」ではなく・・・
砂糖を含んだ甘いものはかえって疲れを増してしまうように思えます 果物かたんぱく質やビタミンの豊富な食品がおすすめです
玄米のガンマオリザノールで食の嗜好が健康的に
玄米には油ものへの欲求抑える効果があります 食の嗜好が変化するのです
黒コショウの効果 他の栄養素吸収率をアップ
黒コショウのピペリンは他の栄養素の吸収率を高めてくれます
玄米通販まとめ
玄米を通販で購入するならこちらから Amazonや楽天 ヤフーショッピング DHCとファンケルの発芽玄米も

 
メールフォーム 英検1級合格体験談 健康への試行錯誤(本館)