太古の果物はクエン酸タップリでものすごく酸っぱかったはず

大昔と比べて摂取量が減っている栄養素

昔と比べて、摂取量が大幅に減った栄養素って思いつきます?

 

サプリメントでの摂取も含めて、です。

 

 

三大栄養素は、むしろ過剰なケースもありますし、サプリの類がたくさん出回るようになった昨今、ビタミン・ミネラル類の摂取量もそれほど減ってはいないでしょう。

 

 

それでは、減った栄養素とは何でしょうか?
ちょっと考えてみました。

 

摂取量が激減した(ハズの)栄養素

摂取量がものすごく減った栄養素、それは

 

 

クエン酸です。

 

 

「原始人食ダイエット」に関する資料を読んでいて、ふと気付きました。

 

 

「原始人食ダイエット」については、2014年1月のメルマガで記事にしています。

 

簡単にいうと、太古の人間が口にしていた食材をメインに食べるダイエット法です。

 

 

つまり、狩猟や採取によって得られる食材を主に食べるわけです。

 

 

肉 魚 果物 海藻 キノコ類

 

 

などですね。

 

 

これらを食べていた歴史は、穀物食よりも圧倒的に長いため、人間の遺伝子には原始人食のほうが適合している、と考えるわけです。

 

肉・魚が食べ放題の 原始人食ダイエット 崎谷博征著

 

 

このダイエット法を提唱している崎谷博征医師は次のように主張しています。

 

「農耕の開始によって食事内容は大きく変わりましたが、私たちの遺伝子はそれに対応できていないのです。

 

実際、現代病といわれる数々の慢性病は、私たちの遺伝子と、激変した食事内容との不適合によってひき起こされています。」

 

実は私は、この考え方には少なからず共感しています。
(ただし原始人食ダイエットでは、玄米は食べませんが・・・)

 

 

より長い間食べ続けていたものが、人間の身体に合うと考えるのは道理ではないでしょうか。

 

 

特に果物は、野山で見つければ、太古の人々はすぐ口にしていたでしょう。果物と人類の付き合いは、あらゆる食物の中でも最も長いはずです。

 

 

そして果物には、クエン酸が含まれています。人間はクエン酸をず〜〜っと摂取してきたのです。

 

 

しかも、昔の果物はクエン酸を現在とは比較にならないほど多く含み、酸っぱかったはずです。

 

 

 

 

 

 

※このサイトは作成ソフトSIRIUS(上位版)で作りました!^^

関連ページ

サボり癖・やる気の無さも食事が原因では?
食事は身体だけでなく心の健康にも大きく関わっています
精神を健康に保つのにおすすめ 玄米と青汁
やる気がなくてついサボッたり イライラしてしまうなら摂取する栄養が不足しているのかもしれません
即効でやる気を出す?食品とは
集中力が散漫になって仕事が進まない時 脳に必要な栄養を補給するには
現代ではほとんど摂ってない?クエン酸
私がクエン酸の健康効果を感じるのは クエン酸と人間の身体が長い付き合いだからでは?
玉子もやる気を出す食品です
卵(玉子)も「やる気キープ食材」のひとつとして確定しました 値段も安く調理法も多彩なので摂取を習慣にしたいところ
禁酒・禁砂糖はやる気を持続させる
砂糖とアルコールはやる気・意欲を減退させる食品ではないでしょうか
とりあえず三日間砂糖断ちでやる気キープ
「どうもやる気が出ない・・・」という時は砂糖を断ってみて下さい とりあえず三日間
アルコール断ちでやる気アップ
お酒を飲みすぎるとやる気減退につながります
呼吸は疲れ・やる気に関わるッ! 「ジョジョ」より
PC・スマホ操作で猫背・巻き肩になっていると軽い酸欠になり 様々な不調の原因になります 荒木先生も実践の深い呼吸をしましょう
深い呼吸もやる気アップ 管理人の体験談
玄米やアミノ酸 青汁はやる気アップに間違いなく貢献してくれますが 私の場合 まずは深い呼吸をするといい感じです
夜になったらサングラスをかけて快眠を
室内でもサングラスをかけると目に入る光量が少なくなるので眠りの質が良くなります
玄米はオニギリにして 冷凍保存してます
玄米はまとめて炊いてオニギリにして冷凍 朝は解凍して玄米スープに
首タオルは保温でカゼ予防だけでなくリラックス効果も
強力なカゼ予防手段・首タオルは保温だけでなく副交感神経を優位にする働きもあります

 
メールフォーム 英検1級合格体験談 健康への試行錯誤(本館)