宇津木医師の主張補足と大森喜太郎院長の異論紹介

宇津木医師主張補足と大森医師の異論

このサイトでは、「シャンプーをやめると髪が生えてくる」という宇津木龍一医師の主張を紹介しています。

 

宇津木医師関連コンテンツ一覧

 

 

これまでのエントリーでお知らせしていない内容が、雑誌「週刊新潮」にありました。

 

 

宇津木医師の主張に対する異論も紹介されていたので、ポイントを抜粋して以下にまとめます。

 

(このコンテンツでは、週刊新潮 2013年 9/19号38〜39ページを参考にしています)

 

シャンプーが発毛を妨げる原理

「新潮」の記事で宇津木医師は、シャンプー洗髪が良くない理由を以下のように解説されています。

 

私はシャンプーをやめてから7年以上経ちますが、かつて薄毛だったところが、今ではすっかり健康な髪の毛に変わっています。

 

 

もともと頭皮の表面には脂があるのですが、毎日のシャンプーによって皮脂を洗い流してしまうと、体は失われた脂分を補おうとするため、さらに皮脂が頭皮に滲み出てきます。

 

そして、洗い流す滲み出るを繰り返すうち、毛穴の周囲が膨らんで毛根を圧迫し、毛髪に栄養分が行き渡らなくなってしまうのです。

 

 

頭皮を拡大鏡で覗くと、細胞同士をくっつけるラップのような膜で覆われています。

 

これが、シャンプーを使うと洗い流され、細胞と細胞の間に隙間ができる。そしてその隙間にシャンプーの洗浄成分である界面活性剤が入り込む。

 

そうなると、これはなかなか洗い流せない。

 

やがて頭皮の表面は乾燥し、皮膚の新陳代謝が悪くなり、頭皮が薄くなる。

 

頭皮は、毛髪にとっては畑の土のようなものですから、土が少なくなれば当然頭髪は育たなくなります。

 

 

宇津木医師のもとには、多くの患者さんが訪れます。

 

 

話を聞いてみると、毎日神経質すぎるほどにシャンプーで洗髪している、という患者さんが少なくありません。

 

日に何度もシャンプーを使っていたとか、シャンプーの使用量が多いケースが目立つのです。

 

大森喜太郎医師の異論 シャンプーを使っても問題なし

こうした宇津木医師の主張に対し、「おおもりクリニック」の大森喜太郎院長は異を唱えています。

 

シャンプーを使用することが、抜け毛やハゲを引き起こすという学説はありません。

 

シャンプーを使わなければ髪が増えるというのでしたら、シャンプーが発明される前の、例えば江戸時代には果たしてハゲはいなかったのか。

 

当時は、シャンプーの代わりに米ぬかなどで髪を洗っていたようですが、確かにハゲはいた。そもそもシャンプーで傷むほど人間の頭皮はヤワじゃない。

 

 

ちなみに「新潮」の記事では、宇津木医師に”実績”を尋ねています。

 

すると、

 

「私自身はたしかに増えていますが、サンプル調査で明らかに良くなったのは20人中7、8人。エビデンスが希薄な点は認めます」

 

と、ややトーンダウンした感があります。しかし、

 

「ハゲるのが嫌で毎日シャンプーをすると余計にハゲますよ。”ぬるま水”で十分頭皮の汚れは落ちますし、そもそも毛穴が詰まることが抜け毛の原因というのも、医学的根拠がないんです」

 

との主張は変わりません。

 

 

 

結局のところ、この件も「人による」ということでしょうか?

 

シャンプーをやめるなど実際に試してみて、シャンプーに対する評価を決めるしかないのでしょう。

 

 

ちなみに私もシャンプーを使わず、石鹸洗髪を続けており、いまのところは髪が薄くなっている実感はありません。

 

少なくとも私の場合マイナスに作用していることはなさそうです。

 

 

ただ、冬になると頭皮が乾燥してフケみたいになるので、DHCのケア用品を使うようになりました。

 

 

頭皮が乾燥するのは、石鹸洗髪とはあまり関係ないと考えています。

 

詳しくは、こちらのエントリーをご覧ください。

DHCスカルプケアトリートメントで頭皮乾燥対策

 

 

 

 

※このサイトは作成ソフトSIRIUS(上位版)で作りました!^^

 
メールフォーム 英検1級合格体験談 健康への試行錯誤(本館)